IMG_3836

  安曇川解禁をあと少しに控えて、浜の小鮎もあと少し。後何回も浜で竿出せないので爆風の予報ではあるけれど、またまた北小松に出動です。事前にパパさんも行くよ、って連絡があったので場所確保のため、何時もよりは少し早めに移動しました。現地に4時半到着、もちろん一番乗り。夜明けはまだですが、取りあえずのんびり用意を始めると見覚えのある車が到着、鮎吉さんです。やっぱ早いな~。笑 小鮎と北小松が好きなおっさん二人で釣りの準備。笑
取りあえず流れ込みを挟んで場所を確保しましたが、やはり少し風が強そうです。

       IMG_3855
Windyの予報では8時頃から徐々に風が強くなり11時には風速9.2m/s、最大瞬間風速13m/s。余程気合を入れないとしんどい風です。更に風向きが東南東の風、あのレベルの風が東側から来ると湖西の浜はちょっと厳しい。
まあ、取りあえず前回飴炊きを作ったので、別段たくさん釣らなくても良いのですが、娘(息子嫁)が小鮎の飴炊きを待っているとの話を聞いたので、風が強くなる前にその分くらいは何とか釣っておかないと。



パパさんも合流し、釣り開始。風が強く釣り辛いけどポツポツはつれます、で、なんかサイズがデカイ。
コーヒー飲んだりお喋りしたり、わいわいと楽しい釣りでした。天候さえよければな~、笑。
まあ、しかたない。悪天候、それも外遊び、釣りの楽しみですかね。

IMG_3850
浜の小鮎サイズじゃないですね。本日の最大は16cmオーバーでした。
浜で小鮎釣ってる人はこんなのが釣りたいわけではないとは思うけどまあ、掛かると楽しめます。
ただ、徐々に風が強くなり、Windyの予報を信じるなら更にひどくなりそうなので浜は終了。
パパさんと風の影響の無い小川に行きました。
結局、風は凌げましたが小鮎はあまり釣れず、お昼前にはパパさんとの小鮎釣りは終了。
パパさんお付き合い頂きありがとうございました。それと、貴重なメダカもありがとうございました。


取りあえず時間もあるので、本日、2つ目の目的でもある安曇川の長尾の状況を見に行ってみました。
久しぶりの安曇川長尾。かなりの減水ですが、久しぶりの長尾、いい感じです。
鵜除けが長尾にも施されていました。大きく育ってほしいものです。
IMG_3838
※階段下、かなりの減水です。昨年あった中州はすっかり無くなり水の流れはまた大きく変わっています。

IMG_3839
※上流の堰堤

IMG_3842
※上流から、始まるとこのあたりは餌つりの釣り人が並びます。

IMG_3844
※例年、私がよく竿を出すポイント、岩が露出しています。もう少し水が増えれば面白そうです。


最後に本日、3つ目の目的、鳥中に。
久しぶりの鳥中。親父さんと久しぶりにお会いし、堅田の鳥新の話も聞いてみました、まあそういう事もあるわな〜ですね。まあ、どちらで買っても鳥中ということでした。
詳しく知りたい方は直接親父さんに聞いてください。笑
鳥中さん、また、今年もお世話になります。笑
晩飯用に数種類を調達して、嫁に、鳥中の味付け買ったので晩飯の用意不要の連絡。笑


これで、本日の目的は完了です。が、小鮎はどうも中途半端。
少し時間があるので、帰り道に北小松に寄り道、釣り人誰も居ません。
強風の北小松

取りあえず風の影響は相変わらずなので北小松は見送り、
久しぶりに志賀も行っておこうと志賀へも寄り道
志賀はさすがに人気エリアなのか強風の中でも数名の方が竿出しされていました。
最初に声を掛けた方は、朝、志賀で釣ってて、今から再開するとの事なので、
それに便乗して私も少しだけ竿出しすることにしました。たぶん今シーズン最初で最後の志賀での竿出し。
強風のおかげで釣り場は空いてます。笑
IMG_3848
※取りあえずこの一角で竿出し。
このウネリの中浮き釣りで竿出し。というか川で使ってた仕掛けのまま。笑
小一時間ほどやって小鮎は30匹ほど、荒れてて釣りにくいですが、小鮎はいそうです。
数名の方が後ろで釣りの様子を見られていました、多分、この荒れ荒れの中あほな奴が居るな~ってな感じで見てたんだと思いますが、その中の一人に右京さんがいらっしゃいました。ご無沙汰です。釣りで来られてないのに志賀でお会いするとは、偶然といえば偶然ですが、釣りで来てないのに志賀を覗くなんて右京さんも好きやな~。笑


北小松で小鮎釣り、安曇川確認、鳥中ゲットと今回の3つのテーマをクリアーした上に、パパさんと川釣り、志賀で小鮎釣りとてんこ盛りの一日でした。
本日の釣果
IMG_3849
全部で105程、最大は16チョイで浜で釣れるサイズとしては大型。


(おまけ)
安曇川に行ったのは、もちろんどんな感じか見ときたかったんですが、実はもうひとつ試したかったことが先日買った安物のアクションカメラの試し撮り。取りあえず水中写真と水中動画を撮ってみました。
2019_0502_231041_0026
※日付が正しく設定出来てません。笑
2019_0502_231203_0043
※水中ではこんな感じ
2019_0502_230925_0010

2019_0502_231144_0039
※左に小魚の群れ、小鮎ですかね~。
まあ、かなりリーズナブルの割には水中も撮れています。

水中動画は↓
安曇川水中動画

動画にも小魚が少し写ってますね。安曇川に釣りに行くことになればもう少しポイント近くにカメラを入れられればもう少し面白い映像になるかも。笑


最後に ← ほんましつこいブログ。笑
トンちゃん晩飯で本日の〆。早朝からなんともよく遊んだ一日でした。笑
IMG_3859
※スタンバイ完了、後は焼くだけ。本日の酒はカシャーサ、ブラジルの酒。

IMG_3863
※焼いて、食す。 お疲れ様でした。笑