水が無ければ、雨よ降れ降れ、竿を出すから、お日様お願い~。こんな手前勝手な、私の様な人間を、自然は味方してくれませんね。笑この雨でこの週末の連休は駄目ですね、というか週末アングラーは、今シーズンの小鮎は終了かもしれません。ロスタイムまで頑張ってたのに
小鮎
小鮎と遊ぶ 4 (9/3 安曇川、長尾)
安曇川の廣瀬漁協管理エリアに行ってきました。結果は ん~、ん~でした。笑(がんばれば数は釣れると思います。)漁区最上流の堰堤から下流約300mくらいが餌釣り可能エリアで、釣り半分、探索半分でウロウロしてました。可能エリアは広くは無いですが、堰堤も大型で、
小鮎と遊ぶ 3 (8/27 知内浜)
コアユ遊びももう直ぐ終わり、今シーズン最後の知内に出撃してきました。夜明けの知内浜狙いの予定がちょっと出遅れ。(3時ごろ現着しましたが、少し仮眠したら、気がつけば5時過ぎてました。どんくさ 笑)5時半に知内浜に入りました。バス狙いで1名の方が、河口付近でウ
小鮎と遊ぶ 2 (8/7 知内川)
暑いだけでなく、聞こえてくる情報も厳しいものが多いですが来週末は別物の予定も入って、今シーズンの小鮎の釣行もあとわずか、先週は行けなかった事もあるので、久しぶりに小鮎と遊びに、知内川をのぞきに行きました。週末アングラーは魚の状況より、自分の予定が中心
小鮎と遊ぶ 1 (根掛対策)
コアユ釣りはシーズンも後半になてくると河川での釣果のほうが安定しサイズも望めるということで河川での釣りが中心になってくるようです。私も7月に入ってから、何度か、同日に、浜と川で竿を出してみましたが川のほうが格段に釣果が安定しています。まあ、アユの習性、